5名の方に参加いただきました。
◎トピック「最近買った (読んだ) 本」
皆さんから本を紹介いただきました。
「リファクタリング・ウェットウェア」
「筆談ホステス 67の愛言葉」
「日本経済復活 一番かんたんな方法」
「Mr.Children Everything―天才・桜井和寿 終りなき音の冒険」
「文章術千本ノック」
「A New Earth: Awakening to Your Life's Purpose」
「考えすぎない生き方」
◎読書会
課題本は「高校生のための文章読本」。この本には作者もジャンルも違う70の文章が収められており、読んだ中で印象に残った文2つと、その理由を発表いただきました。
参加者の皆さんがあげられたのは
「富士日記 (武田百合子)」
「『ピエールとジャン』 序文 (モーパッサン)」
「吃音宣言 (武満徹)」
「パリの記念 (渡辺一夫)」
「手帖 (各章末に設けられた、文章の書き方講座)」
「食物連鎖の基本!(中村浩)」
「戦中往復書簡(抄) (島尾敏雄・ミホ)」
「ネオ・リアリズムの傑作『自転車泥棒』 (淀川長治)」
「部屋 (清水邦夫)」
「焚き火と蟻 (A・ソルジェニーツィン / 木村浩訳)」
皆さんそれぞれに文章を読んで感じられたこと、ご自身の経験についてお話しいただきました。自分が思いもよらなかった読み方、着眼点も多くあり、非常に楽しく、勉強になりました。
◎参加者の感想ブログ
BUSHIDOUさん 西三河朝会に参加してきました!
そして、BUSHIDOUさんからは記念のお花をいただきました! BUSHIDOUさんご自身によるアレンジメントです。ありがとうございます!
進行などで至らない点があったかと思いますが、参加いただいた皆様、ありがとうございました。
また、朝会を始めるに当たってアドバイスくださった方、twitterでの告知をリツイートしてくださった方、たくさんいらっしゃいます。これらの皆様にもお礼申し上げます。