3連休の初日にもかかわらず、参加いただきありがとうございました。
今回は朝会の分科会?として、席取りも兼ねておしゃべり会が開催されました。このおしゃべり会のきっかけを作れたことを、とてもうれしく思っています。
◎トピック
「自分にとって大切な本」
自分がずっと大切にしてきた本、気になっている本を紹介いただきました
「文章は接続詞で決まる」
「生物と無生物の間」
「世界は分けてもわからない」
「動物図鑑 (子どもの頃から見ていたもの)」
「カフカ/夜の時間」
◎読書会
課題本は森有正「生きることと考えること」。
主催者は森有正の本を読むのは初めてで、正直言ってよく分からなかった部分もありました。
今回は参加者の皆さんに、それぞれ気になった言葉について発表していただく形式としました。
人によって、興味を持った部分、気になる言葉の違いが浮かび上がり、自分では読み切れなかった部分にも気づき、話していて非常に楽しかったです。
◎参加者の感想ブログ
虹の父さん「第2回西三河朝会に参加した」
SHINOさん「西三河朝会で『生きることと考えること』を読む」
長谷川高士さん「生涯読むことがないであろう本」
主催者の反省の弁「第2回西三河朝会を開催しました」
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。また、Twitterでの告知をリツイートしてくださった皆さんにもお礼申し上げます。